\コンセプトメイキング・プロデュース・ブースデザイン・レイアウトデザイン/

大阪・関西万博「介護ロボット等テクノロジーの普及」ブースのコンセプトとデザインをプロデュース

2025年開催の大阪・関西万博にて、KAiGO PRiDEは「介護ロボット等テクノロジーの普及」ブース(厚生労働省)におけるコンセプト策定およびブース空間のデザインプロデュースを担当しました。 私たちは、介護の現場に根ざした“人間中心のテクノロジー”の在り方を問い直し、日本の介護が持つマインド・スキル・テクノロジーの融合によって、「その人がその人らしく生きる」未来を描いています。 テクノロジーも介護も、すべてはその人らしさのためにある。――その信念を軸に、訪れた方が未来に希望を感じられる空間を設計しました。

📸ブースの様子や詳細は、万博公式Instagramにて紹介されています ▶ Instagram:@healthdesign.osakaexpo より一部引用:

AREA 05 紹介

「介護ロボット等テクノロジーの普及」ブースでは、介護テクノロジーの機器展示や体験を実施しています✨ 厚生労働省では、サービスの質の向上や職員の業務負担軽減を図るため、介護テクノロジーの普及を推進しています。本ブースでは、普段介護に親しみがない方でも身近に感じて頂けるよう、ライフステージ毎に発生した課題等に対して介護テクノロジーがどのように役立つのかご紹介しています! 2人の主人公に焦点をあてて、介護テクノロジーのある人生(LIFE)を、現在から15年後の未来まで表現しています✨💡

🤖コンセプト

⚙️「いつでも自分らしく生きる」Live Fully. Pursue Happiness

⚙️「テクノロジーがあれば、“その人らしさ”は続いていく。」
With a little help from technology, our lives continue to be full of meaning

⚙️「テクノロジーが、大切なつながりをそっと支えてくれる。」
Technology helps me hold on to the connections that matter

その人の尊厳を大切にし寄り添う人間中心のテクノロジーはLIFE(人生と日常と生命)をより豊かにし、介護を受ける人だけでなく、介護をする人も含めたすべての人々に対して、いつでも、どこでも、誰でも、自分らしく生きられる新しい未来を創り出します。このブースを通して日本のKAiGOとテクノロジーの共生による未来への期待感と安心感を伝えていきます。

Human-centered technology that honors individual dignity and offers compassionate support enriches LIFE—our lives, our daily living, and our very being. It creates a new future where not only those receiving care, but also those providing it, can live authentically—anytime, anywhere, and as their true selves. Here, we aim to share the sense of hope and reassurance that emerges from the harmony between Japan’s KAiGO and technology.

( healthdesign.osakaexpoのInstagramはコチラ )